らぁ麺 ほっしん

DSC_1950.jpg

燕市にある「らぁ麺 ほっしん」に行ってきました。
らぁ麺 ほっしん(以降、ほっしん)
住所 新潟県 燕市分水新町1丁目6−5 分水ショッピングパーク内


DSC_1955.jpg

ラーメンパスポート(ラーパス)で紹介されているお店です。
午後7時ごろ到着。
カウンター越しに店員さんに声をかけると「お好きな席にどうど」とのことなのでカウンター席に着席。
ラーパス紹介されている「あっさり塩らーめん」を注文。
大人しく待ちます。

お店は「良食生活館分水パコ店」内のフードコート的な一部にお店があります。
カウンター席のみかと思いましたが、お店の奥側にテーブル席もあります。
テーブル席に家族連れのお客さんが1組います。
カウンター席は閑散としていますが、夜のラーメン屋さんはこんなものです。
厨房の様子は見えますが、カウンター席から少し小高いところにあり、手元までは分からず。
店長と思われる男性が1人で注文を取り、腕を振るっているようです。

しばらくすると「あっさり塩らーめん」がきました。
DSC_1953.jpg

麺は太めの平麺です。
DSC_1954.jpg

早速いただきます。
まずスープを一口、薄塩味のスープです。
ラーパスでは豚骨と鶏ガラを主体に炊いたWスープとのことです。
臭みはなく、あっさりとした飲みやすいスープです。
「昆布・かつお節・ホタテ」の塩ダレもスープとよく合っています。
続いて麺を一口、柔らかめに茹でられています。
平麺特有の食感がとてもいいです。
トッピングは「水菜・のり・メンマ・チャーシュー」です。
チャーシューは肩ロースを使用しているようです。
あっさりとしたスープのバランスを崩すことがなく、いい味が染み込んでいます。
「水菜」がとてもいいアクセントになっています。
あっさりした塩スープは上品さを感じさせ、あっさり好きな人にはとても好まれる一杯に仕上がっています。
麺との相性も悪くないですが、細麺系の方がバランスがいい印象があります。(上から失礼)
スープの出来がいいだけに、少しもったいない印象があります。
もう少し濃いめの味わいが私の好みなので、少し物足りなく感じますが、メニューに「背油塩」があるので濃い味を好む人はこちらの方がいいようです。(推測)
あっさり塩を推しているお店かと思いきや、燕三条系ラーメンもあるようです。
さらに味噌ラーメンもあるようで、「白味噌らーめん」がかなり人気があるようです。
上品なスープからどんな味わいに仕上がるのかとても気になります。
今回の「あっさり塩らーめん」は、あっさりを好む人には間違いなくお勧めできる一杯に仕上がっていますので、ぜひ足を運んでください。

さくら個人的評価
あっさり塩らーめん 650円
お勧め度(5段階で)
★★★
(少し厳しい評価です)

最後にメニューをパシャリ。
(撮影許可はいただいています)
DSC_1951.jpg

この記事へのコメント